2013.01.29. 韓国特許庁、2012年特許・商標出願統計分析発表 - 特許、商標出願がそれぞれ8%、7%増加 - 韓国特許庁での報道によると、ヨーロッパ・アメリカ等、財政危機で不確実な経済与件にもかかわらず、昨年、韓国特許と商標等産業財産権出願が増加したものと示された。 その報道内容は下記の通りである。
- 記 - 韓国 特許庁が2012年産業財産権出願現況を暫定集計した結果によれば、特許・商標・デザイン等の出願が総400,815件で、2011年の371,116件に比べて約8%増加したことが分かった。 特に、昨年特許及び商標出願が増加したのは、世界経済の不確実性増加による経済与件の暗い展望にもかかわらず、企業らがR&D等未来指向的投資によって新しい技術とブランドを先行獲得するための結果と思われる。 権利別に見れば、特許出願は前年比7.6%増加した192,575件、実用新案は5.2%増加した12,467件、商標は7.1%増加した132,620件、デザインは11.7%増加した63,153件であった。 特許出願の場合、2010年に2008年金融危機以前の水準である17万件を越した後、2011年178,924件、2012年192,575件で、3年連続増加の趨勢をみせた。 
権利主体別の特許出願比重は、大企業が25.5%(49,167件)、中小企業が15.2%(29,187件)で、総出願中で40.7%のパーセントを占めており、外国人出願は23.0%(44,329件)を占めている 。 特に、大企業の特許出願は最近3年連続増加しており、中小企業は2011年に17.1%減少したが、昨年には8.2%増加したものと示された。 *大企業:2009年(41,824件、△16.1%)、2010年(45,658件、9.2%)、2011年(47,409件、3.8%)、2012年(49,167件、3.7%) 中小企業:2009年(31,883件、10.3%)、2010年(32,558件、2.1%)、2011年(26,983件、△17.1%)、2012年(29,187件、8.2%) 特許最多出願企業は、三星電子(6,407件)で、その後を現代自動車(2,598件)、韓国電子通信研究院(2,555件)が続いた。外国企業は、クアルコム(1,240件)、 半導体エネルギー研究所(653件)、東京エレクトロン(451件)の順であり、国家別では。日本(17,091件)、アメリカ(12,356件)、ドイツ(4,083件)、フランス(1,993件)の順であった。 特許庁顧客協力政策局長は「最近、三星とアップルのグローバル特許紛争によって特許・商標のような知識財産に対する国民的関心が増加している」、「経済与件が難しいほどR&D投資を拡大して核心・源泉特許を確保することにより未来に備えるのが重要である」と強調した。 □産業財産権出願動向(2006年以後) (単位:件、%) 区分 | 特許 | 実用新案 | 商標 | デザイン | 合計 | 2006年 | 166,189 | (3.3) | 32,908 | (△11.5) | 122,384 | (5.6) | 51,039 | (12.9) | 372,520 | (3.7) | 2007年 | 172,469 | (3.8) | 21,084 | (△35.9) | 132,288 | (8.1) | 54,362 | (6.5) | 380,203 | (2.1) | 2008年 | 170,632 | (△1.1) | 17,405 | (△17.4) | 127,910 | (△3.3) | 56,750 | (4.4) | 372,697 | (△2.0) | 2009年 | 163,523 | (△4.2) | 17,144 | (△1.5) | 126,420 | (△1.2) | 57,903 | (2.0) | 364,990 | (△2.1) | 2010年 | 170,101 | (4.0) | 13,661 | (△20.3) | 121,125 | (△4.2) | 57,187 | (△1.2) | 362,074 | (△0.8) | 2011年 | 178,924 | (5.2) | 11,854 | (△13.2) | 123,814 | (2.2) | 56,524 | (△1.2) | 371,116 | (2.5) | 2012年 | 192,575 | (7.6) | 12,467 | (5.2) | 132,620 | (7.1) | 63,153 | (11.7) | 400,815 | (8.0) |
注)1. 2012年は出願書受付基準による暫定値 2. 商標は、更新登録申請制度に変更(2010.7.28)以前までは更新登録出願件を含む 3. ( )は前年比増加率 □権利主体別特許出願動向 (単位:件、%) 区分 | 2008年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 比重 | 大企業 | 49,838 | 41,824 (△16.1) | 45,658 (9.2) | 47,409 (3.8) | 49,167 (3.7) | 25.5 | 中小企業 | 28,897 | 31,883 (10.3) | 32,558 (2.1) | 26,983 (△17.1) | 29,187 (8.2) | 15.2 | 大学 | 8,413 | 9,760 (16.0) | 10,667 (9.3) | 11,654 (9.3) | 12,315 (5.7) | 6.4 | 公共研究機関 | 7,021 | 8,496 (21.0) | 9,492 (11.7) | 8,930 (△5.9) | 9,766 (9.4) | 5.1 | 外国 | 個人 | 1,063 | 910 (△14.4) | 969 (6.5) | 1,189 (22.7) | 992 (△16.6) | 0.5 | 法人 | 42,455 | 35,297 (△16.9) | 37,327 (5.8) | 39,701 (6.4) | 43,337 (9.2) | 22.5 | 個人等その他 | 32,945 | 35,353 (7.3) | 33,430 (△5.4) | 43,058 (28.8) | 47,811 (11.0) | 24.8 | 計 | 170,632 | 163,523 (△4.2) | 170,101 (4.0) | 178,924 (5.2) | 192,575 (7.6) | 100 |
注)1. 第1出願人基準、2012年は出願書受付基準による暫定値 2.( )は前年比増加率 □2012年多出願韓国企業 (単位:件) 順位 | 出願人 | 特許 | 実用 | デザイン | 商標 | 合計 | 1 | 三星電子株式会社 | 6,407 | 1 | 1,442 | 264 | 8,114 | 2 | LG電子 | 2,506 | | 702 | 236 | 3,444 | 3 | 現代重工業 | 1,951 | 1,311 | 136 | 13 | 3,411 | 4 | 現代自動車株式会社 | 2,598 | | 134 | 98 | 2,830 | 5 | ジョ特許キング(株) | 2 | | 572 | 2,082 | 2,656 | 6 | 韓国電子通信研究院 | 2,555 | | 15 | 2 | 2,572 | 7 | (株)アモーレパシフィック | 229 | 133 | 568 | 1,614 | 2,544 | 8 | ポスコ | 1,977 | | 1 | 382 | 2,360 | 9 | LG化学 | 2,041 | 1 | | 1 | 2,043 | 10 | 三星電機株式会社 | 1,973 | 2 | 19 | 7 | 2,001 |
注)出願書受付基準による暫定値で、共同出願の場合は各出願人別に集計 □2012年多出願外国企業 (単位:件) 順位 | 出願人 | 特許 | 実用 | デザイン | 商標 | 合計 | 1 | クアルコムインコポレイティド | 1,240 | | | 13 | 1,253 | 2 | 半導体エネルギー研究所 | 653 | | | 5 | 658 | 3 | 東京エレクトロン株式会社 | 451 | 2 | 21 | 2 | 476 | 4 | キヤノン株式会社 | 408 | | 12 | 2 | 422 | 5 | 住友化学 | 395 | | 11 | 12 | 418 | 6 | パナソニック | 349 | | 34 | 28 | 411 | 7 | アップルインク | 367 | 1 | 35 | 6 | 409 | 8 | アルカテル・ルーセント | 373 | | | | 373 | 9 | ソニ-株式会社 | 343 | | 6 | 16 | 365 | 10 | 日産自動車株式会社 | 82 | | 5 | 269 | 356 |
注)出願書受付基準による暫定値で、共同出願の場合は各出願人別に集計 □2012年国家別出願件数 (単位:件) 順位 | 国家 | 特許 | 実用 | デザイン | 商標 | 合計 | 1 | 日本 | 17,091 | 48 | 1,427 | 3,238 | 21,804 | 2 | アメリカ | 12,356 | 48 | 802 | 4,385 | 17,591 | 3 | ドイツ | 4,083 | 19 | 290 | 217 | 4,609 | 4 | フランス | 1,993 | 8 | 90 | 347 | 2,438 | 5 | スイス | 1,204 | 5 | 167 | 265 | 1,641 | 6 | 台湾 | 859 | 289 | 81 | 383 | 1,612 | 7 | オランダ | 894 | | 125 | 70 | 1,089 | 8 | 中国 | 1,016 | 82 | 114 | 984 | 2,196 | 9 | イギリス | 760 | 2 | 64 | 438 | 1,264 | 10 | イタリア | 415 | 6 | 107 | 162 | 690 |
注)出願書受付基準による暫定値で、共同出願の場合は各出願人別に集計 出典:韓国特許庁 KIPO NEWS |